ウォータースタンドを検討していると、気になってくるのが「電気代」。
- 実際、電気代ってどのくらいかかるの?
/
メーカーの電気代って目安っぽいし、実際どうなのか知りたいんじゃーー!
\
ってこと。

我が家で計測してみましたよー!


検証した機種は「アイコン」と「ピュアライフ」。
ウォータースタンド導入を検討中の方の参考になればうれしいです◎
それでは早速行ってみましょーっ!
ウォータースタンド 電気代【我が家で実際に計測してみた】
\クリックでジャンプできます/
アイコンの場合
我が家で長らく愛用している「アイコン」。


\実際に測ってみた結果がこちら!/
- 1ヶ月あたり約370円(1日12.3円)
- 27円/kWh換算、2025年4月計測
おおおおお!割とお安い、、、♡
アイコンは「瞬間温水システム」搭載していて。


タンクで保温し続けるタイプじゃないんです。
/
常にお湯をキープ!
\
みたいな消費電力がないんですよね◎
だからこその節電効果を実感しました♡
ピュアライフ
つづいてピュアライフ。


\我が家での実測結果はこちら/
- 1ヶ月あたり約875円(1日29.16円)
- 27円/kWh換算、2025年4月計測
ピュアライフの場合、冷水も温水もタンクにしっかりためるタイプ。




その分、保温保冷の電力がかかる感じです。
/
これ、電気ケトルとか電気ポットと比べてどんなもんなんだ??
\
って気になりませんか?
ということで、合わせて調べちゃいました◎
\じゃんっ/
ウォータースタンド 電気代【他の家電と比較】


項目 | 電気ケトル | アイコン | ピュアライフ | 電気ポット |
---|---|---|---|---|
電気代(1ヶ月) | 約302円 | 約370円 | 約875円 | 約1,139円 |
使用条件 | 1日3回×1L沸騰 保温なし | 実測(我が家) 常時稼働 瞬間加熱式 | 実測(我が家) 冷水タンク保冷 温水タンク保温 | 90℃で1日中保温 1日2回沸騰 |
- アイコン:
- 電気ケトルより少し高め
- 冷水もお湯もすぐに使える快適さ込みと考えるとお得感あり◎
- ピュアライフ:
- ポットに近い電気代。
- それで冷水も使えると考えるとお得◎
温水しか使えないケトルやポットと張り合える時点でめちゃくちゃ優秀!感動!笑
そして、お気づきでしょうか?
「ウォータースタンド」と言っても、機種によって電気代がぜんっぜん違うんですよね!
というわけで!
\ 全12機種の電気代も比較してみました /
ウォータースタンド 電気代【機種ごとの比較】
機種名 | 電気代(1ヶ月) | 温水対応 | 冷水対応 | タンク | 瞬間システム (温/冷) |
---|---|---|---|---|---|
常温水のみの機種 | |||||
メイト | 0円 | × | × | なし | なし |
ナノスタンド | 0円 | × | × | なし | なし |
ネオス2 | 0円 | × | × | なし | なし |
常温・冷水対応の機種 | |||||
ROスタンドクール | 157円 | × | ○ | あり | なし |
トリニティ | 227円 | × | ○ | なし | ○ / ○ |
常温・冷水・温水対応の機種 | |||||
ガーディアン | 150円 | ○ | ○ | あり | なし |
アイコン | 518円(公式) 約370円(実測) | ○ | ○ | あり | ○(温水のみ) |
ステラ | 635円 | ○ | ○ | あり | なし |
S3 | 656円 | ○ | ○ | あり | なし |
ネオ | 859円 | ○ | ○ | あり | なし |
ピュアライフ | 462円(公式) 約875円(実測) | ○ | ○ | あり | なし |
ROスタンド | 1,004円 | ○ | ○ | あり | なし |
\ポイント/
- 常温水専用=電気代ゼロ。そりゃそうだ。笑
- ROスタンド=業務用でタンクがデカい→電気代もパワフル
5年使っておもうこと


やっぱりウォータースタンドの強みは、「冷たい・あったかい・常温」の全対応っぷりだと思います。
\常温水だけの機種なら/
- 正直、蛇口につける浄水器も選択肢になる
- 浄水性能は断然ウォータースタンド
- とはいえ、場所とってまで置くか?みたいなところもある
\冷水・温水対応の機種なら/
- ボタンひとつでいつでも使える◎
- 電気代が電気ケトルやポットと同じくらいの本気っぷり。
- 快適さ・浄水性能・コスパの見事な三拍子






ここに価値を感じる方は、使って損はないはず◎
\もっと詳しく知りたい方へ/
ピュアライフの忖度なしレビューはこちら♡
→当ブログのクーポンもありますよ♡
アイコンの熱烈レビューはこちら♡
ウォータースタンド 電気代【他社製品と比較】
なるほど、電気ポットやケトルとはいい勝負。
/
じゃあ、他社のウォーターサーバーと比べてどうなんじゃい?
\
\ ということで /
他社製品と比較…だがしかし、壁にぶち当たる


そう、「1kWhあたりの電気料金がバラバラ」問題。笑
「電気代は約●●円」って書いてあっても、算出方法が載っていない会社も…涙
各社に問い合わせ&27円/kWhに統一して比較したのがこちら◎
\じゃんっ/
給水型ウォーターサーバーとの比較
項目 | ピュア ライフ | エブリィフレシャス トール/カフェ | ハミング ウォーター | ロッカ |
---|---|---|---|---|
電気代(1ヶ月) | 約518円 | 約401円~ | 約644円 | 約624円 |
結論!そこまでの差はなさそうでした!!
どこかが飛びぬけて~だと分かりやすかったんですけどね。
似たり寄ったり。
良いのか悪いのか…笑
ウォーターサーバー同士で比較するなら、電気代以外の要素で検討するのがおすすめです◎
ウォータースタンド 電気代を抑えるための工夫【設置前にできること】


めちゃくちゃ便利とはいえ。
/
できるだけ電気代はおさえたい!
\
ということで、ウォータースタンドの担当さんに聞いてみました!
電気代を抑えたい!という方は、置き場所が大切!らしいです。
避けたほうがいい場所
以下のような場所に置くと、本体がムダに頑張ってしまう=電気代アップの原因に。
- 窓のすぐそば
→直射日光で本体が熱くなって、冷却に余計な電力がかかる - 壁にピッタリくっつけるはNG
→放熱がうまくできず効率ダウン
\省エネにも、安全性にも/
置き場所のポイント
- 直射日光の当たらない場所
- 壁から10~15cmあけて放熱できる場所
→アイコンは10㎝、ピュアライフは15㎝




本体の背面って、放熱スペースをとることが必須。
結果的に“省エネ”にもつながるので超重要らしいです◎
\もっと詳しく/
関連記事:ウォータースタンドの設置に超重要!背面についてまとめてます◎
ウォータースタンド 電気代が気になる方のよくある質問


電気代が心配…節電できる?
節電において「設置場所」は特に重要です◎
直射日光・熱源のそばを避けるだけで、ムダな冷却動作が減って電気代も下がります◎
ただし電源の抜き差しはNG。
中の水が傷んでしまうので、基本はつけっぱなしが正解です。
関連記事:我が家の設置場所♡写真でまとめてます
味が気になるんだけど、正直おいしいの?
わかります〜!
「せっかく浄水しても、味がイマイチだったら意味ない…」って不安がありますよね。
我が家では、めちゃくちゃ満足してます◎
具体的には、ご飯がおいしくなった・息子が水好きになったという恩恵に与っています♡
ウォータースタンドのデメリットも知っておきたい
5年使っているからこそ、「事前に知っておいてほしい注意点」をまとめました。
こちらからどうぞ:ウォータースタンドのデメリット・注意点まとめ
まとめ:ウォータースタンドは電気代とメリットのバランスよし◎
ここまで、ウォータースタンドの電気代についてまとめてきました◎
- 実際に計測してみると、アイコンは月370円程度、ピュアライフで約875円ほど
- ボタンひとつでいつでも使える◎
- 電気代が電気ケトルやポットと同じくらいの本気っぷり。
- 快適さ・浄水性能・コスパの見事な三拍子
ここに価値を感じる方は、使って損はないとおもいます◎
\コメント・質問、大歓迎です/
ほかにも気になる点があれば、お気軽にどうぞ♡
むしろ励みになるので、懇願です♡笑
最後までお付き合いいただきありがとうございました♡
コメント