ウォータースタンド【3ヶ月半額】で申し込む方法>>

ウォータースタンド 設置事例!配線や置き場所のリアルを写真で紹介【アイコン】

ウォータースタンド 設置事例 我が家の配線と置き場所 のアイキャッチ画像

ウォータースタンドの水道直結型って。

  • 配線どうなってるの?
  • 見た目は?
  • 実際に設置した様子が知りたい!

わかります!

私も設置前、ネットを検索しまくりました(笑)

ということで、我が家のリアルをまとめた、

\本記事の内容はこちら/

写真付き&正直な感想でたっぷりお伝えしていきます!

「置きたいけど、配線とか見た目が不安…」という方のヒントになれば嬉しいです◎

もくじ

ウォータースタンド 設置事例:我が家の置き場所【写真あり】

さっそく、我が家の設置事例を紹介します!

ウォータースタンド設置事例:本体を遠くから撮影した画像

どこにあるかと申しますと・・・

カップボードの端っこにおります!

\ ここですここ!/

ウォータースタンド設置事例:本体を強調した画像

キッチンの蛇口から配線をつないでます◎

ウォータースタンド設置事例:配線の様子を解説した画像

別角度からみるとこんな感じです◎

ウォータースタンド設置事例:違う角度から撮影した画像


蛇口に配線がない…どこからひっぱってるの?

配線の様子もお伝えしますね!

ウォータースタンド 設置事例:我が家の配線【写真あり】

我が家の配線の構造は以下です。

  • 水の配水はシンク下の配水管から分岐
  • 配線を目立たないようにするため、チューブを約6m延長

オープンキッチンなので、配線が見えないようにしたかったんですよね。

そもそもグースネックの蛇口からは分岐できなかった。(笑)

\ 配線図はこちら /

ウォータースタンド設置事例:我が家の配線の間取り図

配線の全体像

配線の全体像はこちら。

ウォータースタンド設置事例:我が家の配線を上から見た全体像

配線に色をつけてみますね!

ウォータースタンド設置事例:我が家の配線を分かりやすく図にした画像

①シンク下の配線

配線はシンク下の引き出しからスタートです!

ウォータースタンド設置事例:キッチンのシンク下の配線

引き出しを開けると

ウォータースタンド設置事例:キッチンのシンク下の引き出しを開けている画像

奥に配水管が見えます◎

ウォータースタンド設置事例:キッチンのシンク下の引き出しの奥に配線と水道管が見える画像

\奥の様子はこんな感じ/

ウォータースタンド設置事例:キッチンのシンク下の水道管と配線の画像

水道管に分岐水栓をつけて、配線をつないでます◎

ウォータースタンド設置事例:キッチンのシンク下の配水管と分岐水栓・配線を分かりやすくイラストにした画像

②キッチンからアイコンまでの配線

シンクの下からつないだ配線は、引き出し下から出してます。

\こんな感じ/

ウォータースタンド設置事例:キッチンのシンク下の引き出しから配線が出る画像

引き出しに干渉する、といわれてたのでドキドキしてましたが(笑)、

全く問題なしです。

\ キッチンの前を通って /

ウォータースタンド設置事例:キッチンの前を配線が伸びる画像

\ 冷蔵庫の後ろへ /

ウォータースタンド設置事例:冷蔵庫周りの配線の様子

いったん冷蔵庫の後ろを通った後、アイコン本体に向かいます。

ウォータースタンド設置事例:冷蔵庫周りの配線の様子を図で分かりやすくした画像

③アイコン本体周りの配線

本体周りの配線はこんな感じです。

ウォータースタンド設置事例:アイコン本体周辺の配線の様子

本体周りの配線は近くで見ると気になる方もいるかも?

ウォータースタンド設置事例:アイコン本体周辺の配線の様子を図で分かりやすくした画像

リビング側から見ている分にはほぼ気にならないです◎

ウォータースタンド設置事例:アイコン本体周辺の配線をリビングから撮影した画像

我が家は便利さが勝ちすぎて、全く気にしてません◎

私の拙い写真技術でカナシイですが、少しでもお役に立てればうれしいです♪

まきの

もし「こんな角度の写真が見たい!」というのがあれば、コメントください♪

コメント欄はこちら

「やっぱり配線気になるかも?」という方は、配線不要×給水型の「ピュアライフ」がおすすめです◎

\ピュアライフとは?/
関連記事メリットデメリットを公式より詳しくまとめた記事はこちらからどうぞ

ウォータースタンド 配線と置き場所の条件

設置場所の条件は、以下の2つ。

  • ウォータースタンド本体を安定しておくことが出来る場所
  • 水道からの距離
    ナノシリーズ:10m程度
    プレミアムシリーズ:5m以内

ナノシリーズのネオは貯水タンクがある為、10m以上の延長が可能。
貯水タンクの無いガーディアンは水圧が落ちる可能性がある為、5m以内がおすすめとのことです。

ちなみに、我が家は水道から約6mチューブを延長し、アイコンを使っています。

①シンクの上・横・カウンターキッチンの場合

②水栓から離れた場所の場合

③ラック(無料レンタル)

置く場所がない場合、無料でスチールラックを借りることが出来ます。

まきの

アパートなどで棚がない場合なども、無料でラックを借りられるので導入しやすいです◎

ウォータースタンド 設置の際の注意点

設置してみて「これ、事前に知っておきたかった〜!」と思ったポイントをまとめました。

本体の背面は10㎝空ける必要あり

ウォータースタンド設置事例の注意点:本体の背面は10㎝空けた画像

本体の後ろには空気を循環させるためのスペースが必要です。

壁にぴったりくっつけて設置すると、排熱がうまくいかなくなって故障の原因になることも…!

まきの

背面に壁がない場所に置く場合は気にせずOKです◎

背面のデザインに注意

ウォータースタンドの背面は、あまりおしゃれじゃありません(笑)

中の構造がそのまま見えるデザインです。

\ たとえばアイコンはこんなかんじ /

ウォータースタンド設置事例の注意点:本体の背面の画像

背面が見える場所に置くとけっこう気になるかも。

インテリア重視の方は、背面が見えない位置に設置するのがおすすめです◎

設置のスケジュールは2日確保が必要

ウォータースタンド 設置: 配線工事の様子

設置は「現地調査」と「本設置」の2回に分けて行われます。

設置工事の流れ

  • 現地確認(約30分〜1時間)
  • 設置工事(約1〜2時間)
ウォータースタンドを使って水を注ぐ様子

\ちなみに/

「ピュアライフ」は給水型なので、現地確認ナシ・配送日と設置の1日のみで完了

日程調整が少なくてラクです◎

関連記事ピュアライフのレビュー!メリットデメリットまとめ

\ もっと詳しく /

関連記事契約前に知っておきたい!ウォータースタンド デメリットの話

ウォータースタンド 設置事例についてよくある質問

工事費はかかるの?

工事費は「初期費用」として9,900円かかります。

現在、最新機種アイコンピュアライフは初期費用0円キャンペーン中です◎

工事時間はどのくらいかかるの?

約60~90分ほどかかります。

我が家は約6mの配線延長が必要だったので、約2時間ほどかかりました。

賃貸でも大丈夫?

穴あけなしで原状回復OKなので、賃貸でも心配なしです!

工事もするのに水の味が合わなかった時が心配

ウォータースタンドの水はクセがなくて普通に美味しいです。

コーヒーや料理にも使いやすく、我が家では子ども含めてみんな気に入っています。

味のレビューは別記事で紹介しているので、よかったらどうぞ♪

関連記事ウォータースタンドの味に関する感想と口コミまとめ

\味に不安のある方へ/

初期費用0円&解約金0円のキャンペーンを活用してください◎
対象は「ピュアライフ」と「アイコン」。

リスクなしで試せるので、安心して始められます◎

関連記事ピュアライフ3ヶ月半額キャンペーンの利用方法

まとめ:注意点をおさえて納得いく設置を!

ここまで、ウォータースタンドの設置事例について、我が家のリアルな様子をまとめてきました。

  • ウォータースタンドは置き場所の自由度が高い
  • 配線も工夫すれば、スッキリ目立たず設置できる◎
  • 背面のスペース&見た目には要注意
  • 設置には原則2日のスケジュール確保が必要
  • 初期費用・解約金が無料のキャンペーンを活用すると安心!

担当の方としっかり相談しながら満足のいく設置方法を検討してくださいね。

もし疑問や不安があれば、コメント大歓迎です。

コメント欄はこちら

最後まで読んでくださりありがとうございました♡

\ シェアしていただけると励みになります /
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ウォータースタンドを5年以上愛用中。
心底おすすめできるけれど
検討中の方が気になる「ユーザー目線の使い心地」をまとめたサイトがなかったので作りました。
▶夫と息子の3人暮らし
▶共働きママ

コメント

コメントする

CAPTCHA

もくじ