◇◆当ブログ限定⁂ピュアライフ◆◇ 3ヶ月半額クーポン

ウォータースタンド 最悪?使って分かった3つのデメリットと注意点

ウォータースタンド 最悪?愛用歴5年の筆者がデメリットや注意点を解説のアイキャッチ画像

ウォーターサーバーって

  • なんとなく怪しい
  • ホームページだけだと情報が少ない
  • 「知らなかった…」で失敗したくない
まきの

めちゃくちゃ分かります…!

私も、『ウォータースタンド デメリット』でどれだけ検索したことか。笑

同じように感じている方に伝えたい。

ウォータースタンド 最悪?【結論】デメリットは正直「あえて言うなら」

ウォータースタンドを実際に設置している我が家の画像

ウォータースタンド歴5年目。

我が家、大大大満足してます

ウォータースタンドの抽水ボタンを押そうとしている画像

とはいえ!

5年使ったからこそ。

  • ここがネックになりそう
  • 事前に知っておいた方がいい注意点

もあるなと。

ウォータースタンドからコップに水が抽出されている画像

\こんな方に読んでほしい/

  • リアルなデメリットが知りたい
  • 後から知って後悔したくない
ウォータースタンドの本体の前で、水の入ったコップを持っている画像

「契約してから後悔した…」を防ぐヒントになったら嬉しいです!

どうぞお付き合いください◎

もくじ

ウォータースタンド 最悪?デメリット3つ

\ クリックでジャンプできます /

①配線が発生する

ウォータースタンドは、水道直結型。

水道管と本体をつなぐ配線(チューブ)が発生します。

\これです、これこれ/

ウォータースタンド 最悪? 配線工事の様子

我が家では

  • 配線を目立たないようにカバー
  • 家具の裏を通すように設置

してもらっています。

ウォータースタンド 最悪?我が家の実際の配線の様子

\配線はこんなかんじです/

ウォータースタンド 最悪?我が家の配線を分かりやすくした画像

立った状態の視点だとほぼ気にならず◎

ウォータースタンド 我が家の配線を上からのぞいた画像
上から見るとこんな感じ

床に這いつくばると、「どうもこんにちは」

ウォータースタンド 我が家の配線を下からのぞいた画像
下からのぞくとこんな感じ

生活していて全然気にならない。

とはいえ、「配線ゼロ」とはいかないんですよね~。

\より詳しく/

関連記事我が家の配線の話

\ちなみに/

ウォータースタンド唯一の給水型「ピュアライフ」なら、配線いらず◎

ウォータースタンド ピュアライフの配線がない画像

見た目重視の方にはピュアライフもおすすめです。

関連記事ピュアライフを公式ページより詳しく解説してます

②設置工事が必要

正直、これが最大の躊躇ポイントじゃないかと。

ウォータースタンド 設置工事の様子

\排水管に分岐水栓をつけて、配線をつなぎます/

蛇口からの配線
シンク下からの配線

実際は、壁に穴を開けるような大工事ではなくて、水道から分岐する簡単な工事というか作業みたいな感じです。

とはいえ。

「工事」までして、「合わなかった…」はやだなって思うと、ハードル高いですよねぇ…

だがしかし!
設置してしまえばもう快適そのもの!

ボトルの受け取りも、交換も保管も、ぜーーーんぶ不要。

大量のペットボトルを捨てる日に限って大雨チーン…なんてこともない。

ここに価値を感じられる人には本気でおすすめ。

\もっと詳しく/

関連記事水道直結型アイコンの特徴や使い勝手を公式より詳しくまとめました♡

関連記事配線の様子を写真で詳しくまとめてます♡

設置工事の流れ

工事は、「現地確認の日」と「設置当日」の2日間、立ち合いが必要です。

  • 設置工事(約1〜2時間)
  • 現地確認(約30分〜1時間)

工事はハードル高いわって方へ

「ピュアライフ」は唯一の給水型で、工事不要、置くだけポン。

現地確認ナシで配送と設置の約1時間ほどで完了

日程調整が少なくてラクです◎

ウォータースタンドで鍋に水を注ぐ様子

\もっと詳しく/

関連記事給水型ピュアライフを公式より詳しくまとめました♡

関連記事ピュアライフの申込から設置までの流れ

③初期費用・解約金がかかる

ウォータースタンドとお財布を映した画像

ウォーターサーバーのハードルを上げる初期費用と解約金問題。

ウォータースタンドの場合、初期費用(9,900円)・解約金(6,600円)が

  • アリの機種
  • ナシの機種(キャンペーン)

の2タイプがあるんです。

その差 なんと、

16,500円!!!
我が家ならスシロー5回は行けるぞ…

万が一合わない可能性も考えると、「初期費用0・解約金0」の機種を選ぶのが吉。

しかも!

ウォータースタンドのすごいところ。

\ 最新機種の2大政党 /
「アイコン」と「ピュアライフ」が、初期費用0円・解約金0円の対象機種です!

ウォータースタンド アイコンを我が家に設置した画像
水道直結アイコン
ウォータースタンド ピュアライフを我が家に設置した画像
給水型ピュアライフ

太っ腹が過ぎるよ。

使ってみて合わなければいつでもやめれるという保険付き。

かくいう私…初期費用9,900円払ってます。泣

当時、初期費用ナシのキャンペーン、なかったんですよぉぉぉぉぉ

本気でうらやましい・・・

\もっと詳しく/

関連記事水道直結型アイコンの使い勝手を徹底レビュー

関連記事給水型ピュアライフを公式より詳しくまとめました

ウォータースタンド 最悪…を防ぐ!注意点3つ

つづいて、デメリットというよりも、知っておいた方がいい「注意点」を紹介します。

本体サイズの鵜呑みに注意!

特に、連続抽出機能を有効活用して、家事時短に使いたい方!

本体の前に鍋を置けるスペースも必要です!

我が家の場合

奥行45㎝のカップボードに置いてるので、

ウォータースタンドとカップボードの奥行を示した画像

たっぷりお湯を使う時は、

アイコンの向きを

ウォータースタンドでお湯を使う場合の手順1

ギュインッ!

ウォータースタンドでお湯を使う場合の手順2

と変えて使ってます◎

ウォータースタンドでお湯を使う場合の手順3

\ 本体の前か、横に空きスペースがあると/

水が溜まるまでの間、別の作業が可能。

家事効率、めちゃくちゃあがります。

ちなみに、古い機種だと本体が重くて向きの変更はほぼ無理です…。

以前使ってたネオは重すぎてびくともせんです。

まきの

水道直結を選ぶならアイコンがいっちばんおすすめ!

後方プラス10~15㎝必要!

これこれ!

結構見落としがちなんですが、

本体の背面は10~15㎝以上空ける必要があるんです。

\アイコンは10㎝/

ウォータースタンド 背面:アイコンの背面と壁との距離を解説した画像
なぜ10cm開けるの?

背面から熱を逃がす必要があるから◎

壁にくっつけると、放熱できずに故障の原因に…

背面に壁がない場所なら、気にせずOKです◎

ピッタリで考えてると「置けない!ピンチ…」ってなります。

\ピュアライフは15㎝/

ウォータースタンド 背面:ピュアライフの背面と壁との距離を解説した画像

設置予定の場所の背面が壁なら、

“本体サイズ+10~15㎝”

が合言葉です!

コーヒーを入れるときは近づけるが吉

これは、ちょっとした使い方のコツで。

受け皿にマグカップを置いてお湯を注ぐと…お湯が跳ねる!!

ウォータースタンドでコーヒーを入れてお湯が跳ねる様子

コーヒーが飛び散る!!笑

白い服着てた日、跳ねて泣いた・・・・(笑)

ウォータースタンドでお湯が跳ねるのを解決する方法の画像

抽出口にカップを近づけて、できるだけギリギリで注ぐのが正解です。

ウォータースタンドのメリット【私が5年使い続ける理由】

あえてデメリットや注意点を解説してきましたが、言うても私、5年使ってるんですよね。

その間、他社製品を検討したことも。
乗り換えキャンペーンとかありますしね(笑)

それでも「やっぱウォータースタンドだわ!」と使い続ける理由を熱弁します!

圧倒的な手厚いサポート体制&安心感

ウォータースタンドのショールームで撮影した実際の画像

個人的に、ウォータースタンド一番のよさはサポートの手厚さです。

とにかく、ウォーターサーバーってなぜか怪しいイメージ!(笑)

ウォータースタンドのショールームで撮影した実際の画像2

契約したら終わりなんじゃないか…みたいな不安…すみません

そこへきて、ウォータースタンド。

  • 設置もメンテナンスも専任スタッフさんが来てくれる
  • トラブル時は、地域の担当スタッフさんに直で連絡できる
  • 365日電話サポート対応してくれる
ウォータースタンドの前で電話する実際の画像

「水回りのトラブル=日常に支障」である分、身近な存在&すぐ動いてくれる安心感がスゴイ。

ウォータースタンドって、広告よりも人件費(=サポート)にコストを割いてる印象です。

こういう企業姿勢がめちゃくちゃすき。

便利すぎてなかったころに戻れない

うちはもう、「ウォータースタンドがない暮らし?何それ?」状態です。

ウォータースタンドを使って炊飯器に水を入れる画像
お米を炊く
ウォータースタンドを使って麺をゆでる画像
麺をゆでるお湯(時短)
ウォータースタンドを使ってお味噌汁をつくる画像
お味噌汁をつくる
ウォータースタンドを使ってカップ麺をつくる画像
カップ麺もすぐできる
  • お湯を沸かす
  • ペットボトルがごみ箱にあふれる
  • 重いボトル交換

もう、ぜんぶ無理。笑

ウォータースタンドが、「チリツモな億劫」を解決してくれました。

ウォータースタンド「味」の底力

ウォータースタンドを使って炊飯器に水を入れる画像2

しかも、悩みだった「お米の味」が圧倒的に美味しくなったこと。

息子がまさかの水好き少年に育っていること。

ウォータースタンドの底力を実感したエピソードが何よりの決め手です。

\ 詳しいエピソードはこちら /

ウォータースタンドの水の味で暮らしが潤った話

そんなわけで、もう手放せないなとかんじてます。

ウォータースタンド最悪なの?気になる方からよくある質問

配線がどんなかんじか知りたい。実際の設置事例がみたい

我が家の設置事例を紹介しますね◎

関連記事我が家の置き場所と配線の様子 

ウォータースタンドの味はおいしい?

我が家は大満足しています。

特に、親戚が米農家の私。上京してから悩んでいたお米の味、ウォータースタンドのおかげで解決しました◎

関連記事ウォータースタンド「水の味」に関する感想

他社商品との違いが知りたい

これ気になるポイントですよね。

水道直結は正直ウォータースタンド一択だと思うんですが、給水型はいくつかメーカーがあります。

割と歴史のある3大メーカー、ハミングウォーター・エブリィフレシャスとピュアライフを比較してみたので、参考にしてください♡

関連記事ハミングウォーター・エブリィフレシャス・ピュアライフを徹底比較

まとめ:迷っているなら、“お得な試し方”から始めてみて!

本記事では、

「ウォータースタンドって、実際どうなの?使って後悔した人っていないの?」

そんな不安や疑問を持っている方に向けて、5年間使ってきた私のリアルな声をお届けしました。

まとめ
  • 配線や工事は必要だけど、設置後の快適さは圧倒的!
  • 初期費用や解約金が無料の機種を選べば、失敗のリスクも少ない
  • 設置場所は、本体サイズ+前後のゆとり(特に後ろ10~15cm)があるか事前にチェック
  • 手厚いサポート・使いやすさ・お水のクオリティが魅力!


ウォーターサーバーってなんか怪しい



暮らしに合うのか不安


そう感じてる方は、お得なキャンペーン中の機種から試してみるのがおすすめです◎

ピュアライフの3ヶ月半額クーポンは当サイト限定♡

自由に使ってくださいね♡

2025年9月30日まで

\ 初期費用 9,900 0円・解約金 6,600 0円 /

↑ココ↑から申し込み

3ヶ月半額 が自動適用

関連記事ピュアライフを3ヶ月半額(1,650円/月)で申し込む方法を詳しくみる

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

送信中です

×
\ シェアしていただけると励みになります /
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ウォータースタンドを5年以上愛用中。
心底おすすめできるけれど
検討中の方が気になる「ユーザー目線の使い心地」をまとめたサイトがなかったので作りました。
▶夫と息子の3人暮らし
▶共働きママ

コメント

コメントする

CAPTCHA